一人暮らしを始めようと思っているけど、インターネットの回線はどれがいいんだろう?
そんな悩みをお持ちですよね。
ネット回線は複雑で分かりにくく見えますが、ここを間違えるとその後の暮らしが苦痛でたまらなくなるので非常に重要です。
内容をしっかり把握してあなたにあった回線を選ぶようにしましょう。ここではできる限り分かりやすく解説しています。
一人暮らしのネット回線はどれがおすすめ?
一人暮らし方の場合、ネット回線は光回線・WiMAX・ADSLの3つの候補があります。
この中から、あなたの状況にあったものを選ぶことになります。
まず簡単にメリットデメリットを表にまとめた後、一つ一つ詳しく見ていきましょう。
回線の種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
光回線 | ・スピードが速い ・容量制限なし ・通信が安定 |
・月額が高い ・導入時や退去時に工事が必要 ・工事で待たされ、工事料もかかる |
WiMAX | ・月額が安め ・無線なので外出先で使える ・導入や退去に工事が要らない ・実質容量制限なし (ギガ放題:3日で10GB) |
・光回線に比べると速度が遅い ・エリアによっては不安定 ・プランによっては容量制限あり (月7GB) |
ADSL | ・月額が安い ・容量制限がない |
・スピードがかなり遅い ・導入時や退去時に工事が必要 ・工事で待たされ、工事料もかかる |
光回線のメリット・デメリット
光回線のメリット
光回線のメリットはやはり、スピードと安定性です。最大スピードは1GBbpsで他を圧倒。
容量制限もないので、オンラインゲームなどもガンガン利用できます。
ネットをやるうえで不快感がほぼないというのが特徴です。
光回線のデメリット
ネット回線としては完璧な分、月額料金は一番高くなっています。現在の相場でいうと、月5,000-6,000円位です。
また、開通と退去で工事になり、3週間くらい待たされたり費用が発生したりと、面倒な部分があります。
特に一人暮らしを始める人が多い4月と、退去する人が多い3月辺りは1か月待ちということもあります。
契約期間も3年くらいが相場であり、長めに設定されています。
光回線はこんな人におすすめ!
お金がかかってもいいし、初めに待たされてもいいけど、ストレスなくガンガン利用したい人におすすめです。
WiMAXのメリット・デメリット
WiMAXのメリット
月額費用が安めで、ネットもそこそこ早く、使い勝手が良いという、良いとこどりの回線です。
モバイルルーターが届いたその日から使用可能なので、すぐに利用できるようになります。
また、外出先で利用できるというのも大きなメリットでしょう。
月額はプロバイダーにもよりますが、実質の月額で3000-4000円程度。
最大スピードはWiMAX2+で440Mbps。ただし、WiMAXは無線なので、エリアによって差は大きく出ます。
ですので、申し込み前に、通信可能エリアかどうかの確認は必須です。申し込みページから確認できます。
通常プランは月7GBの容量制限、ギガ放題プランは3日で10GBという容量制限があります。
それを超えた場合、通常プランは最大128kbpsに、ギガ放題プランは1Mbps程度に制限されます。
3日で10GBは通常の利用方法では超えないレベルですし、速度制限の1Mbps(翌日18:00-翌々日02:00まで)も大きなストレスはないレベルです。
ですので8割くらいの人はギガ放題を利用しています。
WiMAXのデメリット
当たり前ではありますが、有線LANの光回線のスピードや安定性に比べると、落ちてしまいます。
また現在普及している無線のLTEの周波数は2.0GHzですが、WiMAXは2.5GHzを使用しています。高い周波数のほうが高速通信が可能になりますが、障害物の影響を受けやすくなるという性質があります。
ですのでお住まいのエリアや外出先のエリアに依存しますし、建造物の構造などにも依存してきます。
現状では都心や大都市ではかなり速くなっていてそのあたりをカバーできていますし、全国的な人口カバー率でも94%位までカバーできています。
ですのでそこまで神経質になる必要はありませんが、一応デメリットとして挙げておきました。
その他のデメリットとして、速度制限があります。ギガ放題プランの場合関係ありませんが、通常プランの場合、月7GBの制限があるので要注意です。
ADSLのメリット・デメリット
ADSLのメリット
メリットは料金が安いことと容量制限がないことです。
12Mbpsプランと50Mbpsプランがあり、速度と価格が異なります。
またNTTの固定電話回線をお持ちの方はかなり安くなり、固定電話ありで12Mbpsの場合、月額1000円台で利用できることもあります。
ただし、これから一人暮らしをする人がNTTの固定電話回線を契約している可能性は低いですよね。
固定電話回線なしの場合、12Mbpsで月額3000円程度、50Mbpsの場合は月額4000円程度です。
ですので、一人暮らしの方のインターネット回線としてはあまりお勧めできず、WiMAXか光回線のほうをお勧めします。
地方にお住まいの方で、光回線より安くしたいけど、WiMAXのエリア圏外という場合には選択肢に入るかと思います。
ADSLのデメリット
スピードがかなり遅いことと、工事に時間がかかることです。
通信速度はADSLの基地局からの距離に依存していますが、2km以上離れるとかなり遅くなります。利用するのであれば基地局からの距離は調べておく必要があります。
動画をみたり、ネットでゲームをしたり、大き目のファイルをやり取りするという使い方には向いていません。
とくにアップロードに関しては異常に遅いです。
また、工事に関しては光回線と同じく時間がかかってしまいます。
結局一人暮らしには何がおすすめ?
- ヘビーユーザーで全くストレスなく利用したい方は光回線
- ある程度利用できればよくて、外でも利用したり月額も安くしたい方はWiMAX
- NTTの固定電話回線をお持ちで、遅くてもよく激安で利用したい方はADSL
個人的には一人暮らしの方にはWiMAXがおすすめです。
ある程度料金を抑えることも重要ですし、大抵のことができるのがWiMAXです。
またモバイルルーターを持ち運んでいる間は、スマホもほぼ無制限で利用できるわけです。
非常に利便性が高いと思います。
1人暮らしにおすすめのWiMAXランキング
GMO とくとくBB WiMAX2+
月額 | 3,609円(1-2ヶ月目) 4,263円(3ヶ月目~) |
---|---|
キャッシュバック | 27,000-33,000円 |
キャッシュバックの時期 | 11ヶ月後 |
初期手数料 | 3,000円 |
端末の種類 | WX03,WX02,W04,W03,W02 Speed Wi-Fi HOME L01 novas Home+CA |
WiMAXを選ぶのであればここが一番だと思います。
WiMAXの回線はどこのプロバイダーを使用しても同じです。ですので、万が一の時に解約できるところと、料金が安いところを選択するのが重要です。
GMOとくとくBBの場合、もし自宅の電波が弱かったり使えなかった場合に、20日以内であれば無料でキャンセル可能です。これは大きな特徴です。
また、キャッシュバック額が非常に大きいので、2年間の実質利用料金が業界最安値です。
キャッシュバックを貰うのにクセがあるので注意は必要ですが、イチオシのプロバイダーです。
WiMAXを利用できる環境でしたら、外でも利用できるので、一人暮らしの方には一番おすすめです。
1人暮らしにおすすめのインターネット光回線ランキング
一人暮らしの方は、戸建てではなくマンションタイプの方が多いと思いますので、そちらのデータを示しながら紹介します。
1位:auひかり NNコミュニケーションズ
まずはこちらのデータからご確認ください。
月額 | 3,400-5,000円 (マンションタイプ プロバイダー利用料すべて込 マンションタイプによって上記の価格差あり) |
---|---|
キャッシュバック | 33,000-40,000円 |
キャッシュバックの時期 | 翌月末 |
工事費 | 30,000円 (24か月の契約で無料に) |
初期費用 | 3,000円 |
NNコミュニケーションズというのはauひかりの代理店になりますが、ここの一番のメリットはキャッシュバックが100%もらえるということです。
申し込み後に電話で料金などの確認がありますが、その時にキャッシュバックを振り込む口座を聞かれます。
それに答えるだけなので、貰い忘れる心配がありません。開通後の翌月に振り込まれるというのも非常に良心的です。
その他の代理店の場合、キャッシュバックの時期が遅かったり、手続きが複雑であるため、キャッシュバックをもらえない人が出てきます。
月額などは、どこで申し込んでも同じであるため、キャッシュバックを貰えるかどうかが非常に重要なポイントになってくるわけです。
ここはKDDIから感謝状をもらっている代理店なので、非常に信頼のおける代理店です。
2位:フレッツ光 ラプター
こちらもデータをまとめた表からご確認ください。
月額 | 3,100-4,550円 (マンションタイプ プロバイダー利用料すべて込 マンションタイプによって上記の価格差あり) |
---|---|
キャッシュバック | 30,000-45,000円 (もしくは、プレステ4 VIERA、Lenovoの中から選択可能) |
キャッシュバックの時期 | 最短2か月 |
初期工事費 | 7,600-15,000円 |
ラプターはフレッツ光の代理店になります。フレッツ光をご希望の方はこちらを選択してください。auひかりとフレッツ光は機能面では体感差はないと考えていいと思います。
ここもキャッシュバックまでの期間が最短2か月なので、貰い忘れをしやすくなります。
また、NTT西日本から感謝状が送られているので安心感は非常に高いです。
その他、キャッシュバックが現金以外に選べるというのも大きな特徴です。