WiMAXやWiMAX2は何も考えずに解約すると、結構高額な解約金(違約金)をとられてしまいます。
ですので解約するときには注意が必要です。
目次
WiMAXとWiMAX2+の解約金はいくらなの?
WiMAXとWiMAX2+では解約金が異なっていますが、各プロバイダー間ではほぼ同じになっています。ですのでその料金を表にしてみました。
WiMAX | 解約金(税抜き) |
---|---|
1-11ヶ月目 | 9,500円 |
12ヶ月目 | 0円 |
14-24ヶ月目 | 5,000円 |
25ヶ月目 | 0円 |
WiMAX2+ | 解約金(税抜き) |
---|---|
1-12ヶ月目 | 19,000円 |
13-24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目 | 0円 |
26ヶ月目以降 | 9,500円 |
上記は多くのプロバイダーに当てはまる解約金ですが、詳しく正確に知りたい方は、ページ下の表から電話でご確認ください。
加入月によってプランなどが変わっていることがあるので、ご自身の契約での解約料を聞いた方が確実です。
(例えば、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンで申し込んでいた場合、1-24か月の間に解約すると24,800円の違約金がかかるなどの例外があります。)
解約金を安くするためにはどうすればい?
解約金を安くするためには以下の2つがおすすめです。
解約金が0円になる月に解約する
今すぐにでも解約したいという場合は別ですが、解約金が0円になる月を把握しておいて、その月に解約するのがベストです。
0円であればデメリットはありません。
1年に1回か、2年に1回しかない月を忘れないように、スマホのカレンダーなどに予定を入れて、通知が来るようにセットしておきましょう。
解約金が0円になる月が分からなくなってしまった場合には、下の表から電話をすれば教えてもらえます。
乗り換えを検討している場合はキャッシュバックに注目
WiMAXからWiMAX2+への乗り換えや、WiMAXから固定回線への乗り換えを検討しているのであれば、乗り換え後にしっかりキャッシュバックがもらえて、安くなるプランに申し込みましょう。
同じ会社の回線への乗り換えだとキャッシュバックがもらえなかったりと条件があるプロバイダーもありますので、その辺りもしっかり確認しておきましょう。
WiMAXを解約するにはどうすればいいの?
WiMAXやWiMAX2+を解約する方法は簡単です。以下の表の該当するプロバイダーに電話で連絡すればOKです。
一度解約したら取り消しはできないので慎重に検討してください。
またどのプロバイダーを利用しているのか忘れてしまった場合には、ルーターの裏に書いてあるMACアドレスをメモして、0120-926-748 (10:00-20:00)に電話をすれば教えてくれます。
分かったら下記の表の電話番号へ電話して、解約したいという旨を伝えてください。
各プロバイダーの解約窓口の電話番号
ネットで申し込むプロバイダー↓
プロバイダー名 | 電話番号 |
---|---|
GMOとくとくBB | 0570-045-109 (平日:10-19時) |
Broad WiMAX | 0120-001-827 (月-土:11-18時) |
So-net モバイル | 0120-117-268 (年中無休:9-21時) |
BIGLOBE WiMAX2+ | 0120-86-0962 携帯03-6385-0962 (年中無休:10-19時) |
3WiMAX | 0120-001-827 (月-土:11-18時) |
UQ WiMAX | 0120-929-818 (年中無休:9-21時) |
novas WiMAX | 0120-446-321 (年中無休:9-17時) |
@nifty | 0120-32-2210 携帯03-5860-7600 (年中無休:10-19時) |
楽天ブロードバンド | 0800-600-0222 (年中無休:9-21時) |
DTI | 0120-830-501 携帯 03-5749-8091 (平日:10-17時) |
家電量販店で申し込むプロバイダー↓
プロバイダー名 | 電話番号 |
---|---|
BIC WiMAX | 0120-99-5151 携帯042-310-3710 (年中無休:9-21時) |
YAMADA | 0120-810-666 (年中無休:10-21時) |
ワイヤレスゲート | 0120-77-9978 携帯03-6702-0076 (年中無休:10-18時) |
エディオン | 0120-71-2133 (年中無休:9-19時) |
au | 0077-777 (年中無休:9-20時) |