WiMAX・WiMAX2+やネット回線って分かりにくいですよね。

色んなプロバイダーがあって、いろんな料金プランがあって。。。

正直そういうのが苦手な人や、初心者の方にとって違いが分かりにくいと思います。

ただWiMAXは本当に良いものですので、それが分かるように当サイトでは難しい内容をできる限り分かりやすく解説するように心がけています。

以下に当てはまっていれば、WiMAXを利用する価値が高いので読み進めてみてください。

こんな人はWiMAXがおすすめ!

  • ネットで動画をよく見る
  • 1日2時間以上ネットを利用する
  • 外でもネットを利用したい
  • 大きいファイルのやり取りをする
  • スマホを使いすぎて速度制限によく引っかかる

WiMAXとは?選ぶ前に知っておくべきこと


実はここの内容が分かると、WiMAXのプロバイダー選びは非常に簡単なります。

WiMAXは簡単に言うとネット回線の種類のようなものです。

携帯の場合、SoftbankやDocomo、auといった大手の通信会社でそれぞれ違う回線を持っています。ですので、それぞれ通信の速度や電波の届く距離などが異なりますよね。

でもWiMAXの場合は、プロバイダーの会社によって電波の種類が違うとかはありません。ですので、通信容量や速度、エリアはどのプロバイダーを選んでも一緒なのです。

また混乱しやすいのですが、WiMAXには「WiMAXとWiMAX2+」という2種類の回線があり、基本どのプロバイダーもこの2種類を提供しています。

ですが今はWiMAX単独で契約することはできないので、WiMAX2+とあわせて契約することになります。

ルーターの設定でWiMAXを利用するか、WiMAX2+を利用するか設定できるようになっているわけです。

WiMAX2+の方がほとんどの項目でWiMAXを上回っておりますが、WiMAX2+を利用した場合、通信料の上限が決められているプランもありますのでそこは要注意になります。

WiMAXやWiMAX2+の詳細が気になる方はこちらの記事も参考にしてみてください↓

⇒WiMAXとWiMAX2+の違いや選ぶときの注意点はこちら

ここまでをまとめると、以下のようになります。

プロバイダーによる回線スペックの差は無し。
契約時にWiMAXとWiMAX2+を選ぶ必要もなし。

では何を基準に選べばいいのでしょうか?順をおって説明します。

WiMAXを利用したいんだけど、何をする必要があるの?

まず分かりやすくするために全体像を把握しておきましょう。

WiMAXを利用するためには、プロバイダーと呼ばれるサービス提供会社と契約する必要があります。

プロバイダーは何種類かのプランを用意しているので、自分に合ったプランを選ぶことになります。

また、電波を受信するためのルーターという機械も選ぶ必要があります。

ややこしそうに見えますが、やることはたったの3つなのです。

やることは3つだけど、実はもっと単純!

プランから説明する方が分かりやすいので、プラン⇒ルーター⇒プロバイダーという順で説明しますね。

この内、実はプランとルーターはほぼ決定しているんです。

1、プランはギガ放題を選ぶべし

通常プランとギガ放題プランという2種類のプランがあります。

通常プランは月7GB利用すると、速度制限がかかってしまいます。

一方のギガ放題プランは月の利用制限はありません(3日で10GBの制限はあり)。

プロバイダーにもよりますが、通常プランとギガ放題プランの料金の差があまりないため、8割以上の人がギガ放題プランにしています。

なので、迷ったらギガ放題にしておくと間違いないかと思います。

2、ルーターはWX03を選ぶべし

ルーターというのは、持ち運びできる小さな機械のことで、それでWiMAXの電波を受信します。そして、その周辺のPCやスマホに電波を飛ばす役目があります。

このルーターは7つの種類があります。ほとんどのプロバイダーではどれを選んでも0円です。

つまり、一番性能がいいものを選べばよいということになります。

現状で一番性能がいいのは「WX03」なので、多くの人はこれを選んでいます。

種類によって多少の違いがありますので、詳しく知りたい方は申込ページでご確認ください。

ここまでで分かると思いますが、上で説明した2つはほぼ決定しているわけですね。

3、プロバイダー選びが一番重要

プロバイダー選びで気にするべきポイントは2つです。

①料金の安さ
②キャンペーンの内容

比べるべきはこの2つだけです。

料金の安さは言うまでもありませんね。同じサービスを受けられるのであれば、安い方がいいに決まっています。

キャンペーンには、「キャッシュバック」「〇か月無料」「タブレットプレゼント」など、興味を引くものが沢山あります。

キャンペーンは人によって好き嫌いが分かれるところですので、その辺りをよく確認して、選んでいきましょう。

【最新】WiMAXのギガ放題プロバイダ23社を徹底比較!

大抵のプロバイダーでは初期費用が3,000円で、ルーターは無料になっています。下記の実質料金ではそれを含めて計算しています。

auを利用している方は、「ギガ放題ベーシックプラン」「auスマートバリューmine」の両方を契約することで、auスマホの月額料金が最大934円安くなるので、さらにお得に契約できます。

WiMAX
プロバイダ
月額
料金比較
キャッシュ
バック込
2年間
実質料金
キャッシュ
バック込
3年間
実質料金
キャッシュ
バック料金
キャッシュ
バックが高額!
GMOとくとくBB
4,263円 68,241円 119,397円 31,500円
長期の月額料金
最安!
Broad WiMAX
3,411円 83,494円 131,626円 0円
サポートが充実!
So-net モバイル
3,980円 73,570円 123,718円 20,000円
BIGLOBE
WiMAX2+
3,680円 74,870円 127,430円 13,000円
3WiMAX 4,130円 72,850円 122,410円 28,000円
UQ WiMAX 4,380円 87,372円 139,932円 15,000円
novas WiMAX 4,380円 90,940円 143,500円 10,000円
@nifty 4,350円 75,000円 127,200円 21,000円
楽天ブロード
バンド
4,380円 88,980円 147,540円 0円
au 4,380円 111,448円 166,680円 0円
DTI 4,300円 74,800円 126,400円 29,000円
YAMADA 4,267円 103,695円 162,255円 0円
エディオン
ネット
4,380円 106,068円 158,628円 0円
BIC WiMAX 3,696円 91,704円 150,264円 0円
J-COM 4,113円 97,599円 160,644円 0円
ワイヤレス
ゲート
4,730円 128,493円 172,845円 0円
nojima 4,480円 110,520円 163,080円 0円
ASAHIネット 4,290円 105,960円 158,160円 0円
モバイルネクスト 4,380円 99,360円 156,300円 0円
DISmobile 4,380円 105,960円 158,628円 0円
PEPABO 3,609円 79,850円 138,038円 23,500円
Tiki mobile 3,625円 88,680円 142,560円 0円
GREENWiMAX 3,985円 116,352円 164,652円 0円

自信をもってお勧めできる3つのプロバイダ

上記の表を見れば料金の違いは分かりますが、それだけではわからない部分を解説しながら、おすすめのプロバイダーを3つご紹介します。

1. GMOとくとくBB

GMOのとくとくBBには、「月割りキャンペーン」と「キャッシュバックキャンペーン」があります。

トータルで見るとキャッシュバックキャンペーンの方が金額的なメリットが大きくなりますので、上記の表にはキャッシュバックキャンペーンの方を載せています。

このキャンペーンを利用することによって、2年実質68,241円、3年実質119,397円で共に業界最安値になります。

キャッシュバックが超高額なので、受け取り忘れると逆に損になりますが、安く済ませたい方はココを選んでおけば間違いなしです。

⇒GMOとくとくBBの詳しい解説はこちら

⇒GMOとくとくBB WiMAX2+キャッシュバックキャンペーンの申し込みはこちら

2、Broad WiMAX

月額の料金が最安値のプロバイダーです。

長く利用する方にとってはトータルで一番安くなります。GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンと比較した場合、61か月以上利用する場合にはこちらがの方が安くなります。

1ヶ月目はほとんどのプロバイダーが無料ですが、ここは日割りになるのでそこだけ注意が必要です。

キャッシュバックがないので、もらい忘れる心配はありません。

⇒Broad WiMAXの詳しい解説はこちら

⇒Broad WiMAXの申し込みはこちら

3、So-net モバイル WiMAX2+

ここは比較的バランスがとれていて、サポートが充実しているのでおすすめです。土日でも対応してくれるあたりは流石です。

ここにも月割りとキャッシュバックの2種類のキャンペーンがありますが、キャッシュバックの方がトータルで安くなります。

もらい忘れる心配のない方はキャッシュバックキャンペーンの方がお得です。

⇒So-net モバイル WiMAX2+の詳しい解説はこちら

⇒So-net モバイル WiMAX2+ の申し込みはこちら

WiMAXに申し込むときの注意点

WiMAXに申し込む前に知っておいた方が良い注意点が3つあります。

知っておかないと損をする可能性があるので、しっかり把握しておきましょう。

1、キャッシュバックはもらい忘れる!?

WiMAXでは2万円とか3万円といった高額のキャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダーがあります。

非常に高額なので、これを利用すれば格安で利用できることになるのですが、注意が必要です。

というのもキャッシュバックの存在を忘れてしまい、受け取っていない人が多いからです。

「忘れるもんかい!」と思うかもしれませんが、実はキャッシュバックを受け取っていない人は6割とも言われています。

ではなぜそのようなことが起こるのでしょうか?貰い忘れる理由をあげてみました。

  • 申し込んだ5か月後など、忘れたころにキャッシュバックの案内メールが届く。
  • そのメールは普段利用しているメアドではなく、新しく設定されたメアドに届く。
  • メールが届いてから1~2ヶ月を過ぎるともらう権利が失われる。

このように、キャッシュバックを受け取る方法が少し難しくなっています。

ただ、やはり非常に魅力的なものなので、利用するほうがお得です。

申込時に条件を把握して、忘れないようにスマホのスケジュールに入れ、日程が近づいてきたら通知が来るようにしておきましょう。

もし忘れる可能性が高いと思われる場合には、受け取りまでの期間が短いプロバイダーや、キャッシュバックがなくて月額が安いところを利用するようにしましょう。

キャッシュバックを受け取るまでに必要な期間が最も短いのは、翌月末のUQWiMAXです。ただしUQWiMAXは現金ではなく商品券でのキャッシュバックになります。

2、家電量販店で申し込むよりWEBの方がお得!

WiMAXは家電量販店でも申し込むことができますが、WEBから申し込む方がメリットが高くなります。

WiMAXのプロバイダー各社はWEB限定のキャンペーンを実施しており、上記の価格比較表もそれを考慮した料金になっています。

ですので通常家電量販店で申し込むとこれより高くなりますので、WEB限定キャンペーンを利用するほうがお得になります。

また、家電量販店の場合、他社の価格と比較することができませんので、全体を見渡してどれが安いのかが分かりにくくなります。

そういう意味でも、WEBで比較をしてWEBから申し込むのがおすすめです。

3、Y!mobileやドコモよりWiMAXがおすすめ

モバイルデータ通信はUQ WiMAX以外にも有名なものがあります。それがワイモバイルとドコモです。

それらと比較してWiMAXをおすすめするのは、WiMAXの方がコストパフォーマンスの点で優れているからです。

ワイモバイルのデメリットは?

Y!mobileには速度制限があります。1ヶ月7GBもしくは3日で1GBを超えると非常に遅い速度制限(送受信時最大128Kbps)が加えられます。

これはどれほど遅いかというと、スマホでネットを見ることができない位のレベルです。

PCをつないだり、動画を見る予定の方は、簡単に超えてしまう可能性があるので要注意です。

一方WiMAXのギガ放題だと、3日で10GBを超えると制限がかかりますが、月の制限はありません。

しかも3日で10GBは相当なことをしないと超えません。

通常の画質の動画を見た場合、40時間で10GBです。3日で40時間も見ないですよね。ですので実質上限なしと考えてもいいレベルです。

また、万が一超えてしまった場合でも速度制限は最大1Mbpsと比較的早く、動画も見れる位のスピードです。

価格を比較してもWiMAXの方がメリットが高いと思います。

ドコモのデメリットは?

ドコモには3日間でのデータ量に制限はありません。

ただし、非常に高いのがネックになります。

月間データ量が5GBのプランを選択しても、月6500円がかかります。5GBを越えた多場合には、非常に遅い速度制限(送受信時最大128Kbps)が加えられます。

また、月額の中にはルーターの料金は含まれていません。

ですので料金的な部分で、WiMAXの方がメリットは大きいと思います。